やってみないとわからない

インターネットやAIの普及により、調べれば大抵のことはわかります。
しかし、やってみないとわからないことがあるから、人生は楽しいものです。

【写真】乗ってみないとわからないスリル@城山動物園(2025)

「考え過ぎも考えもの」

自分の頭で考えてから行動した方が良いと、子どもの頃に教育されたのを覚えています。

どの程度考えるかが難しく、気が早かったり、考え過ぎてもうまくいきません。

いまの世の中には情報が溢れているので、情報を集め過ぎて頭でっかちになるのは気をつけたいものです。

「やってみる勇気」

準備は大切ですが、それに過信せず、想定外があったときに対処できる心の余裕を持っておきたいものです。

また、完璧な準備は難しいもので、ある程度整ったら、行動に移してみる勇気が必要ではないでしょうか。

最近始めたYouTubeの収録では、光の感じや目線、表情、周りの音など、やらないとわからないことがいくつもありました。

「やってからまた考える」

一回きりの挑戦で失敗したからと言って、それで終わるわけではありません。

受験や資格試験もそうで、準備を整えつつ本番に望み、結果を受けて新たな方向性を考えれば良いだけです。

失敗を失敗と思っていない過去の偉人も多かったように、行動あるのみと信じたいものです。

【編集後記】
新宿御苑で収録したYouTube収録では、5分の間に飛行機が3機通過。
静かだろうと思って選んだ場所なのにまさかの逆効果。
外付けのマイクが機能していたかも怪しいので、要調整。

【1日1新】
・ソーヤー マイクロスクィーズフィルター SP2129
・BELLOFソーラーパネル
・携帯おかん器