片づければ節約になる
片づけの肝は、モノを減らすこと。
片づけをした後はモノが増えないよう、安易な買い物をしないようになります。
※誘惑がすごいディズニー・オン・アイス@さいたまスーパーアリーナ(2022)
Contents
片づけられた空間
モノを減らし、使いやすく収納して整理整頓したら、その空間は居心地が良くなります。
なるべくその状態をキープしたいと思うようになり、自然と片づけができるものです。
片づけ前後のギャップが大きければ、なおさら片づけられた状態をキープしたいと思うのではないでしょうか。
片づけるのに色々悩んだり、時間を掛けた分だけ、生まれ変わった空間への思い入れがあるのでしょう。
増えたら減らす
だから、きっちり片づけをやった人なら、極端にモノを増やすのは避けるでしょう。
増やしたとしても、代わりに何かを減らさなければ、片づけ以前に逆戻りです。
減らすものがなければ、増やすのはためらうので、無闇に買い物することはなくなります。
節約に繋がり、浪費を減らすことになるでしょう。
また買い物するときは、長く使えるものならより長く使えないかと、購入を慎重に考えるようになります。
愛着も湧く
長く使うためには日頃から大事にモノを扱うようになるので、モノに対する愛着が湧きます。
多少壊れたとしても、できる範囲で直して使い続けることでしょう。
アウトドアブランドのパタゴニアでは、自社製品の修理に力を入れているため愛着が湧きやすく、デザインや機能だけでなく、企業の方針に共感している人は多いはずです。
新しいものにも良さはあり、使い慣れたものにも良さはあるので、片づけを通じてモノを大事にする心を養いたいものです。
【編集後記】
一般的に年度末が多い3月は、
自分が忙しくなくても周りが
落ち着かないもの。平常心。
【1日1新】
・日本税務研究センター 自己診断チェックリスト