定位置に戻す

片づけしたあと散らからないようにするには、ものに定位置を決めて、使ったら戻すこと。
これが習慣になれば片づいた状態が長続きします。

※あるべき場所へピースを置いていくのがパズル@ディズニーストア(2022)

定位置を決める

片づけで大事なのは使わないものを処分すること。
それができたら最後に、残したものの定位置を決めます。

しまったものをどこに置いたかわからなくなったことは誰しもあるはず。
例えば身の回りのものなら、財布、鍵、バック、洋服、コートなどの定位置を決めておきます。

定位置を決めておけば、何がどこにあるかわからなくなってもだいたいの検討はつきます。
探しものをする時間の節約にもなります。

使ったら戻す

定位置を決めたら、使う都度元の位置に戻すことを徹底させます。
そうでないとまた探す手間がかかってしまうからです。

僕の場合は、外出用のバックに財布や鍵などを入れて外出後に帰ってきたら、バックを空にして中の荷物を定位置に戻します。

それが毎日だと面倒に思えるかもしれませんが、日によってバックを変えることもあり、また忘れ物が無いかの確認にもなるので、メリットの方が大きいと感じています。

習慣の効果

習慣化することで、行動が効率的になります。
例えば、朝起きて顔を洗って歯磨きをするのが習慣化されていれば、体が勝手に動くものです。

家の中で使うものが整理整頓されていて、ものの定位置も決まっていれば、使った後に定位置へ戻すのが自然にできることでしょう。

自分がやってみたい行動があれば、それを習慣化することで、身につくようになるもの。
その積み重ねで自分が成長できるなら、積極的に習慣を取り入れたいものです。

【編集後記】
以前試して挫折した速読に再挑戦中。
とりあえずはテクニックに走らず、
1冊最長1時間に制限。大前研一流。

【1日1新】
・経堂図書館 ブックポスト

片づけ

Posted by 管理人