先を見据えて逆算する

限られた時間を有効的に使うには、ある程度の計画が必要です。
独立して自由だからこそ、自己管理を徹底したいものです。

【写真】遠くを見る食パンマン@横浜アンパンマンこどもミュージアム(2021

「タスク管理をする」

カレンダーで予定を管理すると同時に、タスクも締め切り時間を定めて管理しています。

ひとりでの仕事は誰かに指示されることがなく、好きに自分で決められる反面、自己管理の徹底が求められます。

おおよそ3ヶ月後までの予定を立て、いまやるべきことを逆算して管理することで、着実に先の予定がうまく進むようになります。

「習慣を身につける」

タイピングやExcelスキルなど、習得までに時間が掛かるものは、日々の鍛錬が必要です。

経理と同様に、やらなくても良いが毎日行うと決めたものは、習慣化すれば体が自然と動くようになります。

その場しのぎで対応するだけでなく、長い目で見て自分に何が必要なのか逆算で考え、習慣化させたいものです。

「時間を圧縮する」

仕事が趣味で、仕事だけやれば満足という方もいるでしょうが、仕事以外の時間も大切にしたいという方がほとんどでしょう。

健康のことを考えれば、趣味や家族との時間も生きる上で必要であり、その時間を確保したいものです。

それができれば、自然と仕事の時間は圧縮され、より計画性が求められるので、自己管理の大切さを改めて実感できることでしょう。

【編集後記】
今日はオフで、娘(6)とプールで2時間遊ぶ。
泳ぎの型はそれほど教えていないものの、自己流でなんとか。
顔を水につけられなかった昨年に比べれば、大きく成長。

【1日1新】
・近所の小学校のプール(3校目)