我慢強いは正義か

我慢するのが美徳と親から教わったような気がします。
ときには必要でしょうが、素直に生きるのが幸せです。

【写真】食べたかったら食べる@ハンバーグ ウィル(2019

「メールで済む会議」

会社員のときは、なくて良い会議に出ざるを得なく、苦しい思いをしたのを覚えています。

当時はそれも仕事だと思って我慢していましたが、いまなら我慢ならず、言いたいことを言うでしょう。

男は黙って我慢するのがかっこいいと思っていた自分が未熟だと、いまは痛感しています。

「他人に迷惑は掛けない」

言いたいことを言うのは良いですが、他人にだけは迷惑を掛けてはいけません。

他人には他人の人生があり、それを邪魔してしまえば、その人自身を否定してしまうことに繋がりかねません。

邪魔をするのではなく、力になってあげるのがやさしさであり、自分の存在意義も高まることでしょう。

「やりたいことをやるのが幸せ」

人にやさしくするのは当然として、自分のやりたいことをやらなければ、人生楽しくありません。

無駄に我慢すれば良いわけではなく、自分自身に正直になり、行動できるようになりたいものです。

自分にウソをついて我慢するくらいなら、素直になった方がよっぽど楽で、幸せです。

【編集後記】
娘(6)が学校の宿題とは別に、算数のドリルを毎日やっている様子。
自分でコツコツやることの楽しさを覚えたのか。
夏休み中の自由な時間を満喫して欲しい。

【1日1新】
・サプライズの注文(友人のお祝い)