相続ビジネスが盛んに行われる昨今。
まずは身の回りのモノや財産の交通整理を行うことが早道になることでしょう。
【写真】シンプルイズベスト@稲佐の浜(2018)
「相続争いを防ぐ」
相続対策は、遺産分割対策、納税資金対策、相続税対策の3つに分けられます。
そのうち遺産分割対策の優先順位が最も高くなっているのは、遺産分割で相続人同士が揉めてしまうのを最も避けたいからです。
故人が生前にどのように受け継いでもらうか、処分するかを決めておくことが、相続争いを防ぐことにつながります。
「遺品整理の負担軽減」
遺族が行う遺品整理は、自分の持ち物でないため判断がつきづらかったり手間で、時間的・肉体的・経済的な負担がかかります。
本来の持ち主が生前に整理をしておくことで、相続がスムーズに進むことでしょう。
亡くなった後のことで自分が直接関与できないからこそ、亡くなる前に整理しておきたいものです、
「人生100年時代を生きる」
亡くなることにばかり意識を向けるのではなく、亡くなるまでの限られた時間を有意義に過ごしたいものです。
人生100年時代という新たな時代を生き抜くためには、長い老後の期間に何をするかが考えどころでしょう。
それまでの人生を振り返りつつ、現在の趣味嗜好に基づいて、1日1日を前向きに過ごしたいものです。
【編集後記】
娘(6)の朝の思いつきで買い物&プールへ。
お友達と合流し外出延長で自分のタスクが未実行に。
週末あるあるなのでお父さんが明日からまたやらねば。
【1日1新】
・マクドナルド モバイルオーダー