書斎か子ども部屋どちらか選ぶなら
家族に子どもがいるなら、子ども部屋は用意しなきゃというのが今の風潮。
書斎より優先されたら、ご主人の居場所は一体どこへ。
※仲良くみんな一緒@美ら海水族館(2023)
Contents
書斎があれば
ひとりになれる空間があれば、周りに人がいるより集中できます。
都会では中々ひとり一部屋というのは難しいでしょうが、自分の部屋が欲しい人は多いでしょう。
部屋に閉じこもって家族の会話がなくなるという意見もあるでしょうが、家で一緒の間ずっと会話するわけでもないので、使いようではないでしょうか。
書斎があれば、仕事や勉強などを集中して取り組めるので便利です。
やるべきことが済んだら、部屋に閉じこもらないよう注意したいものです。
子ども部屋があると
子ども部屋があれば勉強に集中できると言いますが、そうでもない気が。
自分が子どものときは、部屋で遊んでいるときの方が多かった記憶があります。
子どもは未熟なので、親や他人の目がない場所では、好き勝手やりがちです。
大人もそうでしょうが、子どもはよりそうなるのではないでしょうか。
勉強するのは、結局テスト前やテスト期間中など差し迫ったときなので、そのときに集中できる空間があれば良いと言えます。
親父の威厳
書斎か子ども部屋のどちらかを選ぶとしたら、子どもでなくあえて大人を優先させて書斎を作って良いのではないでしょうか。
子どもはどちらにしても進んで勉強をしないことが多く、もし勉強したときは親の近くでやった方がアドバイスを受けられます。
そして、家庭の中で子どもばかりをもてはやすのではなく、大人の威厳を示すというのも大事でしょう。
【編集後記】
娘(6)の保育園生活も残り1ヶ月弱。
最後の行事の準備で忙しくするも、
年長児の役割を自覚している様子。
【1日1新】
・ピーター・パンのアニメ