お客様から良い評価をもらい続けるには

独立してひとりで仕事ができるのは、その人が信用されていたり、信頼されているから。
良い評価をし続けてもらうには、どんな工夫が必要でしょうか。

※誰もが良い評価をするテーマパーク@東京ディズニーシー(2024)

信用

信用は、それまでの成果や実績に対する評価から生まれるもの。
独立してひとり仕事をしているなら、独立するまでに何をしていたかがポイントです。

履歴書にあるような学歴や職歴だけでなく、具体的にどんな仕事をしてどんな結果が出たのか。
そして、現在のひとり仕事にどんな良い影響があるか、それが伝われば良い評価に繋がります。

その人の過去の話をもとに、現在のその人が評価されますが、ひとり仕事に直結するような成果や実績がまだなければ、これから積み上げるしかありません。

信頼

信頼は、その人自身の人柄や考え方・価値観、所作から評価されるもの。
独立してひとり仕事をしていようがいまいが、その人自身のいまが評価されると言えます。

信用が過去に着目しているのに対し、信頼はいま現在に着目しています。
その人の考え方も、それまで受けた影響の蓄積でしょうが、突然変わることもあり得ます。

そして、やはり人間には合う合わないというのがあるので、いくら実績が素晴らしく信用のある人であっても、信頼できないこともあるでしょう。

アウトプット

信用と信頼、どちらにしても、それらをお客様に理解してもらわなければなりません。
ましてや初対面の人に対し、その人の信用と信頼を一気に理解してもらうのは不可能です。

だから、常日頃から発信することが必要とされています。
ブログやYouTubeなどが毎日でも定期的に多めに更新されていれば、伝わる可能性は高まります。

独立して最小単位のひとりで仕事をするなら、まわりとの差別化は避けられませんので、大手にも埋もれないよう、自分を評価してもらえるようにしておきたいものです。

【編集後記】
東京マラソンの沿道を通りかかって
衝撃。ランナーの多さが半端でない。
密集して走る良さが自分には理解できず…

【1日1新】
・オーケー 高田馬場店
・新宿リサイクル活動センター おもちゃの修理

独立

Posted by 管理人