持ちつ持たれつ

人間には誰しも得手不得手あるもので、助け合いで社会が成り立っています。
下手に器用な人は何でも自分でできてしまうので、やり過ぎに注意です。

【写真】アラジンとジャスミンが@ディズニー・オン・アイス(2022

「できること」

何気なくいつもできていることであっても、他の人は不得意だったりします。

できるのが自分にとっては当然であり日常だからこそ、その事実に気づかないのです。

例えば、計算、裁縫、掃除、運転、運動、事務手続き、営業、計画、会話、冷静など。

「できないこと」

昔から苦手だったり、嫌な思い出がトラウマになって、はなから拒否することもあるでしょう。

生理的なのか、どうも好きになれないことや、身体的・知能的にできないこともあります。

例えば、異性とのコミュニケーション、料理、講演、作文、英会話、早起き、夜ふかしなど。

「自分を知る」

人それぞれ得手不得手あるからこそ、自分の得意が人の役に立ち、幸せになれます。

それほど役に立たないと思う得意なことであっても、2つ3つ足し合わせたりかけ合わせれば、威力は増します。

自分に何ができるのか、自分を知ることから始めて、自分の可能性を広げたいものです。

【今日の小話】
学生ではないのに、夏休みが終わる8月末は落ち着かず。
心機一転する機会にはちょうど良いかも。
暑さは変わりそうにないのが難点。

【今日の初挑戦】
・虎ノ門 岡埜栄泉