経験は無駄にならない

年齢を重ねると、知らぬ間に固定観念に縛られます。
だからこそ意識的に挑戦し、失敗も経験として積み重ねたいものです。

【写真】名物のウニパスタは良い経験@アランチーノ(2019

「苦手と向き合う」

振り返れば、小中学生の頃は怖いものなしで好き勝手やっていたけれど、思春期を過ぎた頃から周りを気にするようになっていました。

周りの目を気にして人前でしゃべるのが嫌になり、自然と長年苦手意識を持つようになっていたのです。

しかし、しゃべれた方が気が晴れるし、苦手にしていたのはただの思いこみだと最近思うようになりました。

「とりあえずやる」

固定観念が邪魔をして、やらないようにしていたことでも、自分に素直になれば考えは変わるものです。

しゃべれた方が良いと思ったので、しゃべれるようになるための訓練をし始めました。

やり始めはうまくいかないけれど、時間が経つにつれ、だんだんと慣れてきたような気がします。

「経験を次に生かす」

苦手だと思ったことでも挑戦し、仮にそれがうまくいかなかったらそれは経験になります。

うまくいくかいかないかはやってみなければわからず、やらないのは実にもったいないと感じます。

だから思い立ったらまずはやってみるということを繰り返し、それら様々な経験を次の挑戦に生かしたいものです。

【編集後記】
家族へ知らせていなかったYouTubeの投稿。
開始1ヶ月で認識されたものの、今後の投稿に影響はなし。
それとは関係なく、8月から内容を刷新しようかと。

【1日1新】
・納税証明書交付請求