2024-12-03 / 最終更新日時 : 2024-12-03 管理者 片づけ 運気とホコリ 家の運気はホコリの量に出ると言われています。 そう言われると家のホコリが気になります…。 ※滅多に神頼みはしないながら安産祈願へ@玉作湯神社(2018) 生活の拠点 寝る時間を含めれば、ほとんどの人が家で過ごす時間が1日 […]
2024-11-26 / 最終更新日時 : 2024-11-26 管理者 片づけ 家の中での見て見ぬふり 家ではリラックスしたいけど、とっ散らかっていたら落ち着きません。 だから片づけようと思いつつ、結局そのままになっていることはないでしょうか…。 ※ホテルのようにすっきりさせたいけど…@ヒルトン東京ベイ(2021) 理想の […]
2024-11-19 / 最終更新日時 : 2024-11-19 管理者 片づけ 断捨離と片づけ 片づけの初めのステップは捨てること。 捨てることにフォーカスした断捨離という言葉には、どんな意味があるのでしょうか。 ※邪魔なものは何ひとつない海と空@沖縄・瀬底島(2023) 最近の造語 中国や日本の古くからある言葉だ […]
2024-11-12 / 最終更新日時 : 2024-11-12 管理者 片づけ 小さな子どもが散らかしたら 小さな子どもがいる家庭では、いつも片づけされてすっきりしているとは限りません。 そんなときはどう対処すれば良いでしょうか。 ※子どもがいてもホテルならすっきりきれい@サザンビーチホテル&リゾート沖縄(2019) あきらめ […]
2024-11-05 / 最終更新日時 : 2024-11-05 管理者 片づけ モノへの敬意 新しいモノも魅力的ですが、自分が使い慣れたモノを大事に使う方です。 愛着が生まれると片づけも自然にできる気がします。 ※大事に使っていた娘が1歳頃の靴(2020) 使い終わったとき 大事にしているものは、大抵決まった場所 […]
2024-10-29 / 最終更新日時 : 2024-10-29 管理者 片づけ とことん立てる 使いやすい収納は、立てる収納。 全部は立てられないとしても、できるものから立ててみては。 ※立ちそうな穴子天@池尻大橋のアジ料理屋さん(2023) 衣類も立てる タンスにしまう際、重ねて入れることもありますが、たたみ方を […]
2024-10-22 / 最終更新日時 : 2024-10-22 管理者 片づけ Giveの精神 ひとりでできないことは、協力してもらわなければなりません。 お金を払ったり、説明さえすれば良いのか。 どんなことをすれば、人は動いてくれるのでしょうか。 ※ひとりでは成立しません@東京ディズニーシー(2023) 人となり […]
2024-10-15 / 最終更新日時 : 2024-10-22 管理者 片づけ 大は小を兼ねるはず 大は小を兼ねる、ということわざがあります。 小さい頃に聞いて納得しましたが、当てはまらないパターンもあるような気がするので、鵜呑みにしない方が良さそうです。 ※すごく大きなしめ縄@出雲大社(2018) リアル 大は小を兼 […]
2024-10-08 / 最終更新日時 : 2024-10-08 管理者 片づけ シンプルな仕組みづくり 毎日行うことなら、複雑にやって時間をかけるより、単純にさっと終わらせた方が負担はありません。片づけもシンプルな仕組みづくりが大切であり、片づけ以外も同様です。 ※池と緑と高層ビルのシンプルな風景@新宿御苑(2021) 片 […]
2024-10-01 / 最終更新日時 : 2024-10-01 管理者 片づけ 白を選ぶ理由 色んな色がある中で、白は好きな方です。 汚れが目立つにもかかわらず、選ぶのには理由があります。 ※箱根大涌谷から観た白い富士山と白い雲(2017) デメリット モノの場合はやはり汚れが目立つのというのが挙げられます。また […]