意見と事実を見極める

人生は選択の連続。
大きな決断で後悔しないよう、日頃の小さな決断からコツをつかみたいものです。
※がっちり縄はつかんでます@ディズニー・オン・アイス(2022)
42歳になるこれまで
独立するときの資金繰り

独立するにあたり、収入がなくなることで生活資金がなくなっては困ります。
いくらか貯めてから独立するか、借りるか、収入源を確保しておくか、事前準備は必要です。
※ジャンボリミッキーの事前準備中@ディズニーランド
学びと実践を繰り返したら

税理士は税務の専門家として、学びの姿勢が常に求められます。
様々な税金があるため得手不得手ありますが、一つ一つの積み重ねで幅を広げたいものです。
※看板メニューのショートケーキ以外にも幅を広げねば@カフェアン
Excelを活用して会計ソフトに頼らない

会計ソフトがあれば経理は問題ない、とは言い切れません。
経理の語源である経営管理のために、Excelを活用したいものです。
※ちびっこならお子様ランチとは言い切れず追加することも@イーストサイド・カフェ(20
ひとりだけどひとりじゃない

ひとり仕事は何事もひとりで自由にできるので、フットワークは軽いものです。
一方、行き詰まったときもひとりで抱え込みがちなので、そこは都合よくしたいものです。
※魚1匹の美味しさをポン酢・ねぎ・すだちが引き立て
相続税申告で添付書類をどれだけつけるか

相続税申告をする上で、財産を評価した際の根拠となった資料などを提出します。
必須のものと任意のものとがある中、何を出せば良いのでしょうか。
※3枚のうち1枚のパンケーキにどれだけシロップをつけるか@bills
難しいことを簡単に整理すること

とっ散らかった部屋を片づけるのと、複雑で難しいことをわかりやすく伝えるのは似ています。
ストレスから開放されるのが共通点ですが、どうしたらそれぞれ上手にできるでしょうか。
※本物はとても複雑だけど模型でシンプ
実績を作る

商品やサービスを選ぶ際、内容はもとより、どこの誰が売っているかも気になります。
営業する側に立てば、自分や自社がどんな人・会社か、お客様へ伝えることが大切です。
※いつか泊まりたい信頼と実績のディズニーランド
攻めと守りを両立する

独立してひとりで生計を立てるには、収入を得てそれ以上の支出をなくすことが基本です。
収入を得るための攻めの行動と、不要な支出を減らす守りの行動のどちらが欠けてもいけません。
※攻めの飛び入り参加と守りの屋内遊
会計と税務をどこまでできるか

独立して個人事業主や法人の代表になったら、税務申告が必要です。
だからと言って毎月の税務顧問を税理士へ依頼するしかないかというと、そうでもありません。
※支払いは食券機+配膳はセルフ=店員は厨房のみ@沖縄そば