所有欲にとらわれない

人間には様々な欲望があり、波があります。
所有欲が満たされるのも一時であり、欲を整えると落ち着きます。
※欲しくなってもそっとしておく@ディズニーストア(2021)
人間だから欲があっ
好きこそ物の上手なれ

行動を起こすには、何かの原動力がなければなりません。
子どもの頃のように、好きで夢中になれる何かに出会い、それを追い続けたいものです。
※飛行機での旅行は心躍る@富士山上空(2023)
不要なストレスからの開放

会社員として組織の一員でいると、少なからず理不尽な命令があります。
そんな要らないストレスから開放されるのが、独立の大きな魅力のひとつです。
※ストレスとは無縁の景色@稲佐の浜(2018)
人柄が出る時期

税理士の一般的な繁忙期は、毎年3月15日頃に期限を迎える個人の確定申告時期。
仕事が集中してしまうこの時期だからこそ、自分の信念を大事にしたいものです。
※卒業・入学の時期でも@保育園(2025)
入口を狭くする

情報が溢れるいまの社会では、情報の取捨選択が大切です。
限りある時間を有効に使うために、最適な情報収集の術を身につけたいものです。
※ものすごいテクニック@ディズニー・オン・アイス(2022)
心の福利厚生

会社員なら恩恵を受けられる福利厚生制度。
ひとり社長やフリーランスは認められないにしても、心の中では福利厚生を受けたいものです。
※こどもの成長が何よりの癒やし@新宿御苑(2020)
お金
法定相続人入門

先週の相続税の基礎控除入門に引き続き、今回は相続税の法定相続人入門。
相続財産は誰が引き継ぐことになるか、その考え方を確認しておきましょう。
※この中に親子や兄弟がいるんだろうか@しながわ水族館(2025)
片づければ節約になる

片づけの肝は、モノを減らすこと。
片づけをした後はモノが増えないよう、安易な買い物をしないようになります。
※誘惑がすごいディズニー・オン・アイス@さいたまスーパーアリーナ(2022)
こども心を忘れない

30代、40代になれば、自他共に認める大人が大半。
でも大人だから良い訳ではなく、こども心も合わせ持っておきたいものです。
※大人もこどもも楽しめるイッツ・ア・スモールワールド(2021)
決断を繰り返す

独立するための方法は学校では教えてくれません。
本当にやりたいことなら自ら学び、実践すれば良いのです。
※どこに入るか決断しなくっちゃ@しながわ水族館(2025)
生活に必要だけど、