ひとり社長の会社の相続

自分ひとりの会社を作ったら、自分が亡くなったときに会社がどうなるのか、
考えておきたいものです。
個人事業主と比べれば、考えることは多そうです。
※お山にひとり、愉快なドナルド@ディズニーランドホテル(20 ...
相続税対策は不要でも今から始める相続対策

まだまだ長生きするつもりでも、遺された家族のことを想い、
自分の死後のことも考えておきたいものです。
いまから自分にどんな相続対策ができるのか、考えてみました。
※1992年のヤクルトと西武の日本シリーズが印象 ...
片づけと経理の親和性

小さな頃から苦ではなかった片づけと、大人になってから関わり出した経理には、何となく似ているところがあるとは思っていました。
自分の中で言葉にして来なかったそれら2つの親和性を、これまでの人生から紐解いてみます。
※チッ ...
やらないことリストを作ってみる

タスク管理をして、やるべきことを進めるには、やらないことの整理がまず必要です。
定期的に見返して忘れないよう、見直しの頻度別にやらないリストを作ってみました。
畑と山と空に和む(2018@軽井沢)
最悪の場合を想定して独立に備える

やりたいことがあったら、やった場合のメリットばかりに目が行き、デメリットやリスクにはあまり目が行かなかったりします。
悪い方向の想定も、冷静に考えられるようにしておきたいものです。
※自分が骨になったら最悪…(2022 ...
目標達成のための方法にこだわるべきか

目標達成のための方法には、王道もあればそれ以外もあります。
王道以外の方法ではダメなのか、じっくり見極めたいものです。
※海外旅行の王道ハワイ(2019)
税理士資格を取る方法
効率化や習慣化した先に目指すもの

40年も生きてきたので、習慣化され無意識で行っていることが多々あります。
習慣化して効率的に行動していても、転機があったり考え方が変われば、
臨機応変に習慣そのものを変えたいものです。
効率化や習慣化した先の人 ...
「クリフトンストレングス」を見返したらヒントがあった話

強みを見つけるテスト「クリフトンストレングス」。
2018年の結果に、思い当たるところがいくつもありました。
※2018年、出雲空港行きの飛行機から見えた日本の強み富士山
ネット上 ...
隠れた長所

一般的な特徴に隠れた、思わぬ長所があったりします。
関心がなかったものほど、見つけたときのインパクトはあるかもしれません。
※隠れミッキーがいるかも@ディズニーシー
万が一があったときに備えるための ...
最速の片づけ

片づけの方法はシンプルでした。
2年前、近藤麻理恵さんの
「こんまり®︎流片づけコンサルタント養成講座」
を受講して学んだことです。
※5年前にいただいた娘の出産祝い