一度作った習慣に縛られず、臨機応変に変化させたいものです。
時の流れとともに、自分も進化していることでしょう。
【写真】地域の伝統行事も年々進化@四谷納涼おどり(2025)
「良い習慣」
それまでの人生で良いと思ったことが、習慣として自分の生活に馴染んでいるものです。
例えば、早起き・自炊・経理・タイピング・タスク管理・feedly・ブログ発信・読書などなど。
飽きっぽい私でも、自分にとってこれらが大切だと思えるから、長く続けられています。
「新たな習慣」
成長意欲が少しでもあれば、さらに自分を磨きたいと思い、新たな刺激を受けたくなるものです。
私はYouTubeの発信を新たな習慣として加えましたが、加えるまでに苦労はあるものの、一旦習慣化できてからは何とかなっています。
その他の習慣に慣れてきて、時間や気持ちに余裕が出る、好循環になっていることもあるでしょう。
「いつも試行錯誤」
日頃実践している習慣でも、全く同じことを続けるのではなく、進化させようとするときは、失敗もあるものです。
失敗することは悪いことでなく、そこから学んで、より成長できることがわかっていれば、変化を恐れることはないでしょう。
だからこそ、日々の習慣に満足することなく、試行錯誤をして変化を恐れず、習慣を向上させながら整えておきたいものです。
【編集後記】
地域のイベントで上級生に優しくしてもらう娘(6)を目の当たり。
親としてはありがたい限りで、上級生には本当に感謝。
娘がそれで何を感じるのか、見守ってあげたい。
【1日1新】
・バースデープレート@アントニオ