常日頃、効率化や合理化を図ろうとするも、ときに感情で動いてしまうものです。
あいだみつをさんの「にんげんだもの」にしみじみ。

【写真】粋なご主人とお寿司にしみじみ@寿し屋なか村(2025

「購入者の立場」

モノを買うなりサービスを受けるなり、こちらから相手を探す際、内容や価格で比較して決めることが多いものです。

口コミによる他人の評価や、数字を参考にすることもあるでしょう。

それらを基に最終決定することもあれば、相手の人となりを知った上で、この人・会社だからと購入を決めることもあります。

「提供者の立場」

自分がサービスを提供する側になってみて、質を高めたりすることはもちろん、人となりを知っていただくことも大切にしています。

せっかくご縁をいただけたなら、お互い気持ち良くやり取りできるのがベストです。

ミスマッチとなればお互い良い気はしないので、そうならないような仕組みづくりが必要と感じています。

「ときには人間味」

ひとり税理士の尊敬する先輩方は発信する方が多く、皆さんご自身の性格や仕事ぶりを堂々と明らかにしています。

だからこそお客様に支持されており、同業から見ても清々しく、常日頃刺激を受けています。

プロとしての仕事に加え、人として魅力を感じてもらえるように成長せねばと、改めて心に誓ったのでした。

【編集後記】
自転車で娘(6)の習いごとの送迎をするも、最後に雨。
暑い日が続いたので良しとします。
習いごとの参観が母だらけの中、父ひとりだったのも良しとします。

【1日1新】
・寿し屋なか村
・よだよだちゃんねる新企画