マイペースの良し悪し

自分のペースでものごとを進められれば、気持ちは落ち着くことでしょう。
しかし、自分の殻を破るなら、ペースを変える勇気も必要です。

【写真】急いで食べたら毒@リリハベーカリー アラモアナ店(2019

「自分の性格」

私自身の性格は、慎重で細かいことが気になる方で、石橋を叩いて渡りがちです。

大体のことは自然とそうなってしまい、やむを得ないのですが、そうすることで気持ちは落ち着きます。

もし大味でせっかちにものごとを進めなければならないなら、充分に自分の力を発揮できないことでしょう。

「成長したいなら」

自分のペースでやれば、自分の思うような結果を出すのは当然です。

もし自分の想像を超える結果を出したいと思うなら、いままでの方法でやっても難しいでしょう。

そんな時はあえて条件を厳しくしたり、方法を変えることで、自分を成長させることができます。

「トライ&エラー」

いつもは難しいかもしれませんが、自分のペースを守るときは守り、自分の能力を上げたいと思ったら挑戦できるように、メリハリをつけたいものです。

やり方やセンスではなく、どれだけトライ&エラーを続けられるかだと、堀江貴文さんも著書で語っていました。

平凡な毎日はほどほどにして、限られた人生を有意義に過ごせるよう、ときには無茶もしておきたいものです。

【編集後記】
いつもながら娘(6)がよくしゃべるので感心。
明るくて元気だから親としても安心。
内弁慶なのは父親のせいかも。

【1日1新】
・渋谷税務署