部屋の乱れは心の乱れ

やることがあっても気が進まず、部屋を片付け始めたことはないでしょうか。
身の回りを整理し自分の気持ちが落ち着くことで、行動しやすくなるものです。

【写真】青と緑ですっきりした景色@新宿御苑(2025)

「結局は気分次第」

自分が何をするにしても、その時の気分が乗らなければ先に進みません。

いかに自分の気持ちを良くしてあげられるか、自分自身でコントロールできれば楽なものです。

いつも気分良くするのは難しいけれど、ここぞと言うときには自分で気分を上げたいものです。

「落ち着くポイント」

女の人はマルチタスク、男の人はシングルタスクが向いていると聞いたことがあります。

考え方はいまどきではないにしても、器用にいくつもの家事をこなす女の人や、仕事一直線の男の人が多い印象はあります。

私の場合はシングルタスク向きなので、一つ一つきれいに片付けたほうが落ち着くことが、なんとなくはわかっています。

「新たな行動がしやすい」

ごちゃついてる中で新たなものを追加してもごちゃついたままですが、まっさらな中だったらそうはなりません。

より新たなものに集中できるようになり、効率の観点でも良いと言えるでしょう。

せっかく行動に移すなら、気分良く効率的になるよう、行動の前に整えて心を落ち着かせておきたいものです。

【編集後記】
今回のブログはiPhoneの音声認識で1/3程度を作成。
全部ではないにしても、作成時間は以前より短縮。
使わないと上がらないスキルなので、明日も挑戦!

【1日1新】
6/13(金) 無印良品 片面クリアケース
6/12(木) 小学校 公開授業
6/11(水) DJI Mimoアプリ
6/10(火) 小田急旅行センター 新宿南口
6/9(月) 新宿区保養施設受付