うっかりを無くす

先日とあるWebセミナーの受講を逃すトラブルが…。
そんなうっかりをしないように、対策をきちんとしておきたいものです。

【写真】うっかりとは程遠い晴れ渡る空@目黒天空庭園(2025)

「スケジュール管理」

時間こそが最も大事なものであり、お金と違い失っても元に戻せません。

だからこそ有意義に使えるよう、管理しておきたいものです。

手帳やデジタルいずれにせよ、カレンダーを使った1日単位の管理は、多くの方がやっているのではないでしょうか。

「タスク管理」

カレンダーでの管理と合わせて、To Doリストを作ってやるべきことを都度チェックしている人も多いことでしょう。

私もつい最近までそうでしたが、締め切りが曖昧になってしまうことがあったため、時間も合わせて管理できるように、エクセルを使ったタスク管理をするようになりました。

大元はタスクシュートと呼ばれる方法ですが、タスクに掛けられる時間を意識できるようになったり、1日の動ける時間でどれだけタスクを実践できるか、時間単位で考えられるようになりつつあります。

「記憶に頼らない」

ITやAIの進化が目覚ましいいまの時代、人間の記憶に頼る機会は少なくなっています。

大事なことは頭に留めておこうと思っても、いくつもあったら忘れてしまうのが人間です。

ITやAIを味方につけて積極的に活用し、頭の記憶に頼ることを少なくすれば、本当に大事なことだけ頭に残せることでしょう。

【編集後記】
土日は近所のお祭りがあり、娘(6)は初めてお神輿を担ぐことに。
保育園当時の友達との再会も楽しみ、みんな満面の笑みだったのが印象的。
大量のお菓子のお土産にも満足したようで、地域の方々にはただただ感謝。

【1日1新】
6/8(日) 東京都水道局アプリ
6/7(土) 子ども神輿
6/6(金) ヤマハ 鍵盤ハーモニカ
6/5(木) ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード
6/4(水) 今だけは好きなものは好きでいたい/三阪咲
6/3(火) 和田倉無料休憩所、スターバックス日テレプラザ店、Apps Script
6/2(月) 寄付金控除シミュレーター