ラストスパートでなくスタートダッシュできれば、締め切りを守れる。
今までなぜか出会えなかった時間術の本に、ようやく出会えました。
※お戒壇めぐりで錠前と出会えた@善光寺(2025)
書籍「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」に答えが
締切までの2割の期間で8割の仕事が終われば、締切を過ぎたり間際で焦ることはなくなります。
スタートダッシュが負担に感じるものの、乗り越えれば良いことずくめです。
プログラミングが本職の筆者の中島聡氏は小学生の頃からこの時間術を実践していたとのこと。
偶然にも高校・大学の先輩で親近感が湧きますが、なぜかこの書籍に今まで出会えませんでした。
アウトプットの意義を再認識
中島氏の書籍「結局、人生はアウトプットで決まる」ではアウトプットの重要性も学べます。
インプットしたままでなくアウトプットすることで自分の身になることが再認識できました。
文章術にも言及しており、推奨している「理科系の作文技術」のマンガ版を現在読書中。
ブログを始めたものの文章のルールが身についていなかったことを反省し、取り入れてみます。
いまを生きる
232日続けていたブログを中断して1週間少し経ち、頭がリフレッシュされたように感じます。
今週のブログはラストスパートになってしまいましたが、来週以降はペースを考えます。
またホームページの開設を予定しているので、当ブログは今後noteでやってみる予定です。
時間術を駆使しながら、いまの時間をやりたいことで埋め尽くすので乞うご期待。
【編集後記】
母の日の思いつきで、実母と義母をそれぞれ訪問。
遠方ではないので、行けるときに行っておくのが良いんだろうと再認識。
LINEでいつでも連絡できるけど、会って話をするのはまた格別。
【1日1新】
5/11 | 花好で花束 |
5/10 | マイメロディのレジャーシート |
5/9 | 中島聡氏 × 越川慎司氏 対談動画 |
5/8 | 植村豪さんのセミナー申し込み |
5/7 | Google Gemini |
5/6 | 紅ほっぺ |
5/5 | 善光寺、米屋のおにぎり ぷくぷく亭の戸隠大根のみそ漬・新生姜の佃煮・じゃこ梅、 centotto gelatoの紅ほっぺ・ミルク・ブルーベリー |
5/4 | 須坂市動物園、茶亭 森の灯のアフタヌーンティー、渋温泉 |
5/3 | 軽井沢タリセリアン、菊水のチキンカツレツ、軽井沢ニューアートミュージアム、 Jネットレンタカー長野駅東口店、城山動物園、メルキュール長野松代リゾート&スパ |
5/2 | 門前洋食 藤屋のハンバーグシチュー、デリシア、ザ グラン リゾート エレガンテ軽井沢 |
5/1 | ホリエモンニュースレター登録 |
4/30 | 安心でんしょばと設定 |