ブログを続けて232日目。
やってみて思うところをざっくばらんに綴ってみます。
※晴天の早慶戦@駒沢陸上競技場(2025)
毎日更新
これまでの人生でアウトプットを試みたことがなかったので、慣れるために毎日の更新に挑戦。
元々作文が不得意な中、日常的に作文をすることに苦戦する。
そのため順調に続いたとは言えず、紆余曲折ありながらも何とか現在も更新中。
自己満足でなく、読み手のためになる情報発信をと心掛けるも、未だ慣れず。
興味がある分野7つをカテゴリーとして分け、各カテゴリーについて日替わりで取り上げる。
写真は自分で撮ったものだけ使うことをこだわりにして、現在まで継続中。
ネタの整理
毎日の発信のためには、ネタのストックが必要なので、日頃のメモを活用。
アウトプットはインプットした情報の整理に繋がり、自分自身で消化できるのはメリット。
カテゴリーは分けているものの、インプットで影響を受けた考えに一度ハマってしまうと、ブログが連日同じような話になってしまうのは難点。
ネタ1つからブログ1回分の話に広げるには、モノの見方を多面的に捉えられるよう、日頃から鍛錬することが必要と感じます。
発信の意味
好きで発信するというのが大前提で、それは仕事も遊びも全て一緒。
その上で、自分が楽しめて、他人も楽しめるものであって欲しいと感じます。
そう考えると、自己満足だけで終わってしまうのもやむを得ないでしょう。
それにもかかわらず、自分自身に違和感があるようなら、立ち止まって考え直したいもの。
人生の時間は限られており、惰性で行動することは時間の浪費に繋がりかねません。
ハマったものを徹底的に追求している人生を送りたいものです。
【編集後記】
自分自身を整えるため、
ブログの頻度を不定期の
週1回に変更することを決意。
【1日1新】
・やきそば@駒沢公園